友達との楽しいひととき
2019.11.05

朝晩涼しくなりましたね

少し前になりますが、とある鉄道イベントに行ってきました。

一緒に行ったのは長男の幼馴染の鉄友。

いつもはもう1家族一緒のですが、学校のイベントとかぶってしまい、今回は2家族で行ってきました(といっても、忙しい父親はお互いに抜きで)

長男ズ2人は行きの電車で先頭へ!!

(もちろんほかのお客様に も配慮しながら。。)

     

仲良くなったきっかけは♡鉄道好き♡

息子にともだちができたのをきっかけに、私自身も世界が広がり、子育ても少し力を抜くことができるようになりました。今でも毎日のようにLINEで愚痴を吐きあっています(笑)

 

コーナーでは職場体験プログラムやセミナー、相談会

日時が決まり次第ホームページを更新していますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

 

。゜。゜頭の引き出し゜。゜。
2019.10.30

皆さんこんにちわ

相談員の松本です(^^♪

ついに10月も終わろうとしていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。。。

この時期は、年末までにやり残していることの整理や来年に向けての準備等で、

皆さん忙しくされていると思います。

家事・子育て・お仕事両立をしながらの生活の中、

時短作業はいろいろな場面で役立ちますよね♪♪

時短料理や時短収納などなど。。。(^_^)v

色々な場面で時短を意識するためには、

まずは頭の中の整理が必要となってきます。

そこで!!

年末年始を迎える前に、皆さん是非、頭の中の引き出しを一つずつ

チェックして整理整頓してみてください(^O^)/

頭の中の引き出しの中に、今必要なことが埋もれていたり、

逆にいらないものがまだ残っていたり。

1段ずつ種類別で分けているはずの頭の中の引き出し。

違う種類の内容が、1つの引き出しの中にぎゅうぎゅうに入ってはいませんか?

そのせいで、頭が回らなかったり、おもたーーーく感じたり

していませんか?

11月を迎える前のこの機に、

ゆっくり頭の中の引き出しを整理して、

内容を見えやすく、把握しやすくしていってもらえたら♥♥♥

と思います。

~好きな飲み物でも飲みながら。。。(*^^)v~

東広島で職場体験がありました!!
2019.10.29

こんにちは。相談員の沢崎です。

爽やかな秋になってきましたね。♪ ♪ 

 

10月28日に東広島で職場体験プログラムの事後研修があり、

2日間の職場体験から仕事理解を深められ、今後のキャリアについて

子どもがいるので自宅の近くで、パートで、職種は…?、資格を先に取得したほうが…。

子どもがお手伝いや肩を叩いてくれてうれしかった。等々、楽しそうに共有されていました。

取り巻く環境や価値観によって不安や悩みは違います。

できるかぎり皆さんの適性に合う仕事に就いて、自分も楽しみ、

人々にも喜んでもらえる仕事をしたいですね。就活がんばってください!!

 

11月にマザーズハローワーク広島で保活・就活応援セミナーが開催されます

Part111月12日(火) 保育サービスアドバイザーさんを交えた座談会

 〇令和2年度の保育園入園方法

 〇就職活動を始めるための心構え、準備することなど

Part211月19日(火) 再就職を目指すママのための整理収納編

 〇再就職するための効率的な家事のしくみ作り・

  整理収納術を提案します。

Part312月3日(火)  今日から使える!イライラのコントロール方法

             ~アンガーマネジメント~             

 〇思い通りにならない子どもや家族についかんじょうてきになってしまうあなた!

  今すぐ役立つ「怒り」のコントロール方法を知って、就職活動に役立てましょう

 [申し込み]マザーズハローワーク広島へご来所のうえ、お申し込みください。

辛かったけど、頑張った!!
2019.10.28

保育士の長坂です。

先日鳥取県の大山に行ってきました。

 長く大変な道のりでしたが。。。。。

  

気持ちが折れそうになりながらも、いろんな人に励まされ、

なんとか登頂!!

紅葉も始まっていて綺麗でした。

下山もそれなりに大変でしたが、達成感もあり、いい運動にもなりました。

高校の新入生合宿の時に吹雪いている中、

軽装で登山し、二度と山には登らない!!

と固く心に決めていましたが、子どもの力はすごいですね。

そして人生、何があるかわからないですね(笑)。

 

コーナーでは職場体験プログラムや座談会、セミナーなど

いろいろなイベントがあります。

何かヒントが見つかるかもしれません。

今なら空きがあるものもありますので、

問い合わせてみてくださいね。

手を離せ、目を離すな
2019.10.31

こんにちは、相談員の阪口です。朝は、1枚羽織ものが欲しい季節になりましたね。福山駅前の秋咲きの薔薇が、青空に映えて綺麗です。ブログ、今日は、何を書こうかな?と、頭をひねります。おかげで、普段は何気なく通り過ぎる道にも、目が行ってハッとしたり。脳トレにもなって良いかも。いくつになっても、新しい自分に出会えるのは、楽しいものです。

 

さて今日は、息子たちが幼かった頃、ヒントをもらった本から、今、子育て真っ最中のあなたに。

「手を離せ、目を離すな」

五年間の長い育児、ようやく卒園、もう小を学校へはいったのだから、子どもからやっと手が離れた、というお母さんの声をよく聞きます。たしかに一面ではそうも言えます。子どもは自分の身の始末を一人でつけられるようになりました。しかし一人でできるようになった、というのは手助けをしなくてもいい、ということであって、子どもへの「関心の目」をはなしていいということでははありません。

幼稚園の年長組くらいになると、よほど過保護の子どもでないかぎり、じぶんのみのまわりのことは、ひととおりできるものです。そしてこのころの子どもは、自分で自分のことはしたい、という欲求をもっています。それなのに、お母さんが、ああしなさい、こうしなさい、危ないからやめなさい、といちいち口をだし、‘‘手をかけ‘‘すぎると、やがて子どもは自発的になにもしなくなります。寝る前に手足を洗わせます。子どものすることですから、雑巾がしっかりと絞れなくて、水滴のついたまま布団へ潜り込んだりします。そういうとき、「だめだめ」といって自分で拭き直したりせず、雑巾の絞り方をよく教えてやるようにしてください。そして‘‘目‘‘ははなさないでください。

私の友人の大学教授に今でも奥さんにネクタイを結んでもらっている人がいます。これではやがて、息子のお嫁さんになる人に、女同士、申し訳が立たないと思いませんか。

「思いっきり、愛あるふれあい」を より

 

寝る前に手足を洗わせる。。。ということは、ありませんでしたが、ついつい忙しいと、自分でやった方が早くて、手や口を出してしまいがちです。そこをぐっとこらえて待って育てると、子どもの能力って、思いのほか高いものだと気づきます。それにね。子どもの自立のためだけでなく、助けてくれる大きな存在になってくれるんですよ。(親の自立にもつながります。親離れ、けっこう難しいんですよ)

我が家は、気長に気長に待ったおかげで、子どもたちがたくさん助けてくれました。ある時点からは、教えられることが多くなって。。。今では、息子たちのほうが、ぐっと我慢して教えてくれています。

今は、ネットで情報は、たくさん入りますが、ちょっと前を歩いているママさんと話すと、「大丈夫!うちもそうだったよ!」の言葉に安心できて、優しくなれます。そんなふれあいのある相談コーナーや、セミナーに参加してみて下さいね。

11月6日(水)のはたらこうりゅうかいでも、座談会形式で、いろんなお声がきけますよ。

  1. 1
  2. 110
  3. 111
  4. 112
  5. 113
  6. 114
  7. 236