大人のひな祭り🎎 【重陽の節句=菊の節句】
2021.09.09

近所のお花屋さんはすっかり秋のお花が並ぶようになり去る夏を名残惜しみつつ、これからの季節が待ち遠しいです。

ひろしまコーナー相談員の矢田です。

そんな花を見ながら、本日9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)、別名「菊の節句だと気づきました。

 

一年には様々な節目があり、その中で奇数(陽)の重なりからなるという5つの節句「五節句」の最後にあたる節句。

 

少し調べてみると、、、

陰陽五行からの由来で、奇数の数字は(陽)、偶数の数字は(陰)であり、陽が重なること(重陽)によって
縁起は良いものの、陰陽の法則である「陽極まれば陰となる」の通り、陰化(陰への転化)を防ぐために、邪氣を祓うという節句のようです。

この日は、旧暦ではちょうど菊が美しい時期であったことから、「菊の節句」とも言われているのですね。

桜と共に国花でもある「菊の花」は、古来より薬草として用いられていたため、長寿をもたらすおめでたいお花であり、強い香りで邪氣を祓うとされており、昔はこの日に菊を愛でたり、菊の花を浮かべたお酒を飲んだりして、邪気を祓い延命長寿や若返りを願っていたようです。

他にも、重陽の前夜に、菊の花に綿をかぶせて夜露と香りを移し、翌朝その綿で体や顔を拭うと若返えるという「菊被綿(きくのきせわた)」という風習もあったようです。 菊は不老長寿で女性に嬉しいアンチエイジングの効果が期待できる花のようですね♪

 

また、秋の味覚 栗ご飯🌰や秋茄子🍆を食べる、というのも重陽の節句の行事食としてあるようです。

 

そしてもう一つ。

大人の女性の健康や長寿を願う節句であるとし、「大人のひな祭り」🎎とも呼ばれているようです。

これは、江戸時代に流行った「後の雛」(のちのひな)という風習で、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願うというものです。

 

さらに「大人のひな祭り」の意味合いを調べてみると、、、

「一人前の大人としてワンランク上の螺旋階段の輪を上がっていくように、新たなステージに向かう時。
そのためには、きちんと完了させる。全うすることが大事。

もし、何もかもが中途半端だなぁと感じている方は、まずは一つ一つを終わらせていくこと。

一人の大人として、新たなステージへと成長を進めるために、何か一つやり遂げること」 とありました。

調べてみて 「わーくわくママサポートコーナー」は、そんな「新たなステージに向かうための一歩」を踏み出したい大人の女性のお手伝いをさせていただくコーナーだと再確認できました。

来週からは第2回職場体験プログラムも始まり、コーナーをご利用され一歩を踏み出されるプログラム参加者のやり遂げられる姿に接するのが楽しみです。

あなたの一歩をお手伝いさせていだきます。

コーナーに出向かなくてもご自宅からWEBでの面談も可能です。ご相談をお待ちしています。

 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓