はじめてのブログです。
2015.06.03

はじめまして。

わーくわくママサポートふくやま 相談員の大島です。

今日が人生初めてのブログです。

そもそもOA機器にうとく、使っている携帯もガラケーなので、

ドキドキしながら手順を確認しました。

皆さんはブログなどされていますか?

思っていたよりも簡易な操作方法で一安心です。案ずるより産むが安しでしょうか?

育休を経て一昨年より職場復帰しました。
復帰と同時に異動もあって、新しい職場や人間関係、仕事から離れていた不安などがあったものの、

あっという間に月日は流れていくものですね。

今日まで周囲にも支えていただきながら、どうにかやってこれました。
思い立ったら一緒にコツコツ、対策を練っていきましょう。

何でもお話ししにいらしてくださいね。

【ふくやま】就職応援セミナー受付中☆
2015.05.29

こんにちは!わーくわくママサポートコーナーふくやま 相談員藤井です。

ここ数日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は今日早起きして、遠足へ行く子どものお弁当を作りました。

普段は保育園で給食なので、お弁当作りは久々。

なんとか出来上がりましたが、朝から一仕事終えた気分でした。

毎日お弁当を用意されているママさんには、頭が下がります。

 

さて、来週は6月。

今月の就職応援セミナーは福山での開催です。

 

6月10日(水) 会場:リム福山 地下2階 男女共同参画センター研修室

第1部 10:30~12:30 ママの時間管理術

第2部 13:30~15:30 ワークライフバランス

 

講師はおなじみの久田数枝先生です。

もちろん参加無料!託児費用負担なし!

お気軽にお問合せくださいね。

【ふくやま】コーナーでの出来事
2015.05.28

こんにちは!わーくわくママサポートコーナーふくやま 相談員藤井です。

先週のお休みに、うっかり日焼け止めを忘れて子どもと公園に行ってしまい、

がっつり日焼け跡を作ってしまいました↓

公園で子どもを見守るママさんたち、お疲れ様です。

 

さて、今日コーナーで同じ時間帯に2名の方が来てくださったのですが、

なんと2名とも今月の職場体験プログラム参加の方でした。

プログラムに刺激を受けて、ハローワークの求人を見よう!

ついでにコーナーにも寄っちゃおう!と思いついたそうです。

 

新しいことを始めるのにはエネルギーが必要ですし、ペースも人によりさまざま。

他の方を見てあせる必要はないですが、思い立ったときがベストタイミング☆ではないでしょうか?

お仕事について、ふと考えることがあったらぜひコーナーへお立ち寄りくださいね。

ママまつりin広島
2015.05.28

わーくわくママ相談員の和田です。

最近、昼間は30度近くになる暑い日が続いていますね。

ママの皆様は、夏バテしていませんか?私は毎年夏は、ウォンツさん等で販売している

Citric(シトリック アミノ)という溶かして飲むタイプのドリンクを飲み、夏バテ予防してます。

アスリートが多く飲まれているようですよ。7月によくウォンツさんで試飲をしていますので、

興味のあるママ、飲んで見てください。

 

さて、5月26日“祇園イオンモール”で「ママまつりin広島」が開催されました!

わーくわくママサポートコーナーも参加し、チラシを配ったり、足を止めてくださったママに

職場体験のご案内をしました。中のブースは、ハンドメイド雑貨、ネイル、小児はり、家計診断と様々で、

たくさんのママが来場され、にぎわいました。写真を撮ってこようと思ったら、私、携帯を忘れていきました・・・

 

最近、立町のコーナーに来てくださるママが増えています。待ち時間をなくすためにも、予約をお勧めします。

ママ祭りで、初めてコーナーを知って下さったママ、もちろんそれ以外のママも気軽に何でも相談しに

立町コーナーに来てくださいね。

 

【ふくやま】病時保育について
2015.05.25

こんにちは!わーくわくママサポートコーナーふくやま 相談員藤井です。

 

日中と朝の気温差のせいか、我が家では1歳半の下の子がまた風邪を引いています。

多くの働くママさんにとって、子の体調不良は頭痛のタネ。

もちろん熱が高い場合などは、仕事をお休みして看病するしかないのですが、

アデノウイルスなどで特定の感染症は、子が元気になっても

決められた日数出席停止になってしまうんです。

子の健康を、そして感染防止を考えると当然なのですが、

やはり何日も休み続けるのは職場に申し訳ないですよね。

 

そんなとき、私は病児保育を利用しています☆

福山市内の施設を利用しているのですが、保育士さんと看護師さんが見守ってくれ、

お医者様の回診もあり、とても安心です。

 

子どもが病気のとき頼れる身内がいないから……とお仕事を躊躇している方は、

お住まいの近くの病児保育について、調べてみてはいかがでしょう?

 

ちなみに私は線路近くの病児保育を利用しているのですが、

電車大好きな上の子は「次はいつ病院保育園?」と楽しみにしています(汗)

  1. 1
  2. 233
  3. 234
  4. 235
  5. 236
  6. 237
  7. 241